こわくないおばけ

日記のようなもの

つくばサイエンス遠足 2016.7

茨城県つくば市筑波研究学園都市といって、国や企業の研究機関が集中しており、いろいろな博物館や科学館がある。

広く浅く博物館などが好きなので、つくばエクスプレスに乗って行ってみた。

JAXA | 筑波宇宙センター

f:id:obakediary:20160703172810j:plain

f:id:obakediary:20160703172925j:plain

言わずと知れた日本の宇宙開発を担う研究・開発機関。敷地の一角にある展示館で人工衛星やロケットの模型など見られる。ほんものと同じ状態で作られたものも多く展示してある。ふだんは入れない施設を含めた予約制の見学ツアーもあるみたいだけど、ここだけでもじゅうぶんに面白い。1時間に1回ある説明員の人の解説を聞きながら見学するのがオススメ。前から気になっていた人工衛星の表面に貼ってある金色のアルミホイルみたいなやつのことも教えてもらった。

 

地質標本館

f:id:obakediary:20160703174140j:plain

f:id:obakediary:20160703174217j:plain

f:id:obakediary:20160703174243j:plain

地質調査総合センターの展示施設。岩石・鉱物・化石などの標本が多数展示されている。大量の石、石石石。奥が深いというか次元が違うかんじで、素人にはきれいだなとか変わってんなとかいう語彙のなさすぎる感想しか出てこない。私たち以外のお客さんは3人くらいしかいなかった。その人たちも明らかに関係者のようで、展示を見る目が違っており、なにやら専門的な話をしていた。硬派で渋い博物館。でも私も石ころを拾い集めるのは好きなので見ていて楽しかった!

 

筑波実験植物園(つくば植物園)

f:id:obakediary:20160703183757j:plain

f:id:obakediary:20160703183842j:plain

f:id:obakediary:20160703183927j:plain

f:id:obakediary:20160703184011j:plain

f:id:obakediary:20160703184037j:plain

f:id:obakediary:20160703184108j:plain

f:id:obakediary:20160703184307j:plain

f:id:obakediary:20160703184213j:plain

f:id:obakediary:20160703184334j:plain

とっても広い植物園。屋外区画と温室が3つ。敷地面積14ヘクタールに約5,000種の日本国内外の植物が管理されている。見応えあります。屋外にはキノコやカエルなどの生き物もたくさん。蚊も多いので虫除けスプレーを持って行こう。

f:id:obakediary:20160703184626j:plain

f:id:obakediary:20160703184653j:plain

植物園の敷地の中に国立科学博物館の自然史標本棟(正確には植物園が国立科学博物館の1研究部門)があるんだけどここもすごい。

f:id:obakediary:20160703185110j:plain

見学できるスペースは1Fのほんの少し。ガラス越しに大量の骨格標本が見られるだけなんだけど、この建物がすごかった。

f:id:obakediary:20160703185233j:plain

7階まであるフロアはあらゆる標本でぎっしりらしい。上野の国立科学博物館に収蔵されている標本はここの建物にあるもののほんの1%にも満たないんだって!見たい...。あとで調べたところ1年に1回こちらの見学会をやっているとのこと。今年はもう終わってしまったようなので近いうちに是非行きたい。

科博オープンラボ2014 - 国立科学博物館

 

あと、国土地理院の地図と測量の科学館にも行ってみたかったんだけど、圧倒的な情報量に晒された脳みそには1泊2日でここまでが限界であった。暑かったし。次の機会に。

最後に、つくばエキスポセンターでプラネタリウムを見た。プラネタリウムのプログラムは「火星へ行こう」とかいうやつだったけど正直少しハズレだった、案の定寝てしまった。

雨を集める②

三ヶ月前、雨水を利用する方法をあれこれ考えていた。

雨を集める①

要約すると「ベランダで、雨水をバケツに貯めて植物の水やりに利用したい」ということ。その後、いろいろ試行錯誤してなんとなく完成したので続きを書きます。

こんなかんじになった。

f:id:obakediary:20160611220925j:plain

柵にくくりつけたスダレに当たった雨つぶが下に落ち、樋を流れて緑色のホースを通って灰色のバケツに貯まる、という仕組み。図説↓

f:id:obakediary:20160611223140j:plain

バケツ(ゴミ箱)のフタを逆さにして小さく開けた穴から中に水が入る。

f:id:obakediary:20160611223302j:plain

ホースの先端部分。

f:id:obakediary:20160611223600j:plain

それでどれくらい貯水できるかというと、ふつうぐらいの雨が1日降ったら「ああそれなりに貯まっているな?」豪雨の場合は「おっ、水がいっぱいだ!」という具合で、実のところ単純にただバケツを置いただけと比べ、どれほど有効に機能しているかは不明。降水量をちゃんと計測しようとするとそれはそれでめんどくさそうなので適当です。

この形に落ち着く過程で、雨を受ける部分をビニールで作ってみたが、捕らえる水量は明らかにこちらの方が多いけど、風が強い日は吹き飛んでしまい危険なのでやめた。スダレぐらいの隙間がないと最上階角部屋のベランダでは風の影響を受けすぎてしまう。

f:id:obakediary:20160611224505j:plain

まあベランダに水がめがあると、いくつかの鉢植えにちょっと水やりしたいなんていうときは便利。

あと、ハンギングしてる(木片などに貼り付けて吊ってる)植物などはそのまま突っ込めばいい。いちいちバケツに水を張る必要がないのでとても楽。

f:id:obakediary:20160611225950j:plain

とはいえ、気まぐれに貯めた雨水だけじゃまかないきれないので、結局、散水ホースを買ってしまった。室内の洗濯機用の蛇口に接続してここまで引っ張ってきて使ってる。

f:id:obakediary:20160611230149j:plain

鳥の餌台③

まだ1、2月の寒い頃、ベランダに野鳥を集めたくバードフィーダーを設置しました。

鳥の餌台②

しかし上記の記事にあるように、冬の間に鳥を呼ぶことはとうとうできず気づけば夏がすぐそこまで来てしまった。はじめはこうだったものが、

f:id:obakediary:20160111121654j:plain

f:id:obakediary:20160211143602j:plain

当初の鳥を呼ぶとかいう目的は忘れ去られ、今はすっかりお祭り花壇になった。

f:id:obakediary:20160529144712j:plain

f:id:obakediary:20160529150847j:plain

しかし、プランターの野菜などを強風から守るために防風ネットやすだれを設置したり、季節が進み、鉢植えが増えごちゃごちゃしてくると、結果的に人間や天敵の視線から隠れられる遮蔽物が増えて、お皿に餌を置いておけばスズメなどが来るようになった。

f:id:obakediary:20160529145121j:plain

f:id:obakediary:20160529145643j:plain

季節柄、あまりあげすぎるのは良くないので週末だけにしてる。

カラスも来る。

f:id:obakediary:20160529145815j:plain

カワラヒワがいたので、スマートフォンに双眼鏡をくっつけて撮った。

f:id:obakediary:20160529145948j:plain

鳥の餌台④

車の免許が取れなかった話

f:id:obakediary:20160512044604j:plain

私の持ってる唯一の資格は普通自動二輪免許です。

この免許があれば、400ccまでのバイクを運転できる。ただし排気量の大きいバイクは重くて運転するのがこわいので、125ccくらいまでのいわゆる原付2種といった、小回りのきく小さいバイクしか乗らない。

どうも自分は、大きなものを大きな力で操ることが向いてない気がする。大きな重機とか大きな船、飛行機とかを見るのは割と好きなんだけど。

車。バイクより圧倒的に大きくて重くて、パワーに溢れ全体的に馴染みのない光沢でツルッとしてる、車。とても自分の手には負えないもののような気がする。そんなものを操って、同じそんなものがせわしなく行き交う車道に出るなんて危険だと思う。車の運転なんて危険しかないのだ。

昔、休職したときに時間があったので、自動車運転免許を取るために教習所に通ったことがあった。でも運転の練習がどうしても好きになれず、行くのがめんどくさくなってすぐに行かなくなってしまった。教官が苦手だった。複雑な動作が全く不得意で、物覚えが悪いんだけど、さらに隣で矢継ぎ早に注意されるともう何が何だかわからなくなってだめ。集中している時に運転と関係のない世間話を時々挟んでくるのも許せない。結婚してます?結婚てどうですかねえ...?一体なんなんだ。

結局、仮免すら取れずに教習の期限が切れてしまった。車の運転は好きじゃないということを決して安くない金で認識できた。まあ私の日常生活では車は特になくても困らなかったので、必要性もなくやる気もあまりなかった。

車でどこか行くのは好きだけど、万年助手席ではカーナビ操作スキルと車内DJスキルが熟練するばかりで、運転してくれる人に少し申し訳なかったのと、車が不可欠な田舎で生活する日がいつか来るかもわからなかったから取れるのなら取っておこうと思ったけど、どうやら時は早かったみたい。

でも少しは運転を練習したので万が一、秩序も道路交通法もないパンデミックな世界が訪れても、乗り捨てられた車で廃車だらけの道路をゆっくり走って、人並みに安全地帯を目指せると思う。バイクもあるし。

人形を作る

「クーキー」というチェコのアニメーション映画を見て、登場する人形のキャラクターたちがたいへん魅力的だったので、自分もこのような人形が欲しくなり作ってみた。

 

なんとなくこんな感じがいいな、というのをノートに描いて、蒲田の大きなユザワヤへ材料を買いに行った。

f:id:obakediary:20160429200717j:plain

ちゃんとした人形なんて作ったことないので、見よう見まねで型紙を作る。

f:id:obakediary:20160429200856j:plain

生地を裁断。

f:id:obakediary:20160429201020j:plain

縫い合わせた。ドロイド君に見えて少し不安になった。

f:id:obakediary:20160429201049j:plain

目と口をつけて、綿を詰め込みました。

f:id:obakediary:20160429201149j:plain

枝とボロ切れで服?のようなものを作った。

f:id:obakediary:20160429201259j:plain

f:id:obakediary:20160429201411j:plain

 

外に連れ出して、草むらの中とか祠みたいなところに置いてみたらけっこういい感じだった。

f:id:obakediary:20160429201647j:plain

f:id:obakediary:20160429201752j:plain

捨てる服とかあったら、その生地などでまた作ってみたい。というか、映画「クーキー」を未見の方には是非見て欲しいです。

新しい土VS古い土

ホームセンターや園芸店に野菜の苗が出回る季節になった。今年も夏野菜を作ってみんなでおいしくいただきたい。

今年は、新しい土と去年使った古い土とで、同じ作物の収穫量に違いは出るのか、検証してみようかと思う。土は重くて運ぶのが大変で、できれば何度も使いまわしたかった。

板で仕切りをしてそれぞれ土を入れてみた。左が新しい土、右が古い土。本当は別々の鉢でやらなきゃダメだろうけど。

f:id:obakediary:20160410144904j:plain

古い土は去年、ニンジン(セリ科)を育てるのに使った土。使い終わった後、古い根を取り除いて太陽光で消毒し、ビニール袋に入れて数ヶ月放置しておいた。

植えるのは98円のピーマン(ナス科)。去年は二つの苗から50個以上採れた気がする

f:id:obakediary:20160410145729j:plain

連作障害とか、知識はあっても実際どういうものなのか経験しないとよくわからないことがたくさんあるので、いろいろと試してみたい。