こわくないおばけ

日記のようなもの

土を使わないで野菜を作る

プランターと並行して、水耕栽培で野菜を作ってる。

今のところレタス、サラダ菜、水菜、パクチーラディッシュ、枝豆、ミニトマトなどが収穫できた。

栽培器はメーカーが出している専用のものも売ってるけど、けっこうな値段するので、自作するのがオススメ。100均や身近にあるもので簡単に仕組みは作れるし、いろいろ工夫もできて楽しい。

液肥(肥料)は専用のものを使う必要がある。初心者にも扱いやすいハイポニカという液体肥料。500倍に薄めて使う。500mlで1200円くらい。

f:id:obakediary:20160808182129j:plain

協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A・Bセット)

 

【やりかた1】水切りかごとお茶パック、ハイドロボールで作る

お茶パック(100均で売ってる)の中に土の代わりのパーライトもしくはハイドロボールを詰めて、種をぱらぱら蒔いて、キッチンの水切りかごに並べて入れて液肥を加えた水を、袋が少し浸かるくらい注ぐ。水が減ったら追加するだけ、あとは発芽したら良きタイミングで間引く以外はだいたい放置。

f:id:obakediary:20160809145917j:plain

本やネットの記事では土の代わりはパーライトを使うのが多い。はじめはパーライト使ったけど、一度きりの使い捨てになるので、値段は少し高いが洗えば何度でも使えるハイドロボール(ハイドロカルチャー用土)を使うことにした。

密集してるのであんまり大きくならない葉モノなどが向いていると思う。

パクチー

f:id:obakediary:20160809174507j:plain

ラディッシュ

f:id:obakediary:20160809182233j:plain

レタス

f:id:obakediary:20160809174606j:plain

収穫したあとは根や汚れたお茶パックは捨てて、ハイドロボールを洗って干して再利用。

f:id:obakediary:20160809174651j:plain

 

【やりかた2】空きのペットボトル、スポンジなどで作る

【1】に比べると少し本格的な気がする。こちらの本を買った。容器の作り方や野菜別の育て方が詳しく書いてある。

f:id:obakediary:20160808161544j:plain

かんたん!水耕栽培 土を使わないはじめての野菜づくり

2Lのペットボトルを上の方で切って、上容器に苗を固定、下容器に水を入れる。アルミホイルをぐるぐる巻いて遮光して水温が上がらないようにする。

f:id:obakediary:20160811070225j:plain

上記の本では、固定用にパームピートという椰子の繊維を砕いたものを使ってるが、手に入らなかったので100均のスポンジをカットして土台を作った。

ミニトマト

f:id:obakediary:20160810151640j:plain

水槽などで使うエアポンプで根に空気を送ると良く育つようなのでブクブクを突っ込んだ。本当はブクブクを使う場合はもう少し大きな容器でやるって書いてあった。

f:id:obakediary:20160810152001j:plain

管を通気口から通した。ポンプ自体は部屋の中。管は途中で分岐させ同時に2つの容器に空気を送ってる。

f:id:obakediary:20160810152048j:plain

枝豆。こちらはエアポンプは使ってない。使わなくても十分育った。

f:id:obakediary:20160810151521j:plain

f:id:obakediary:20160810152221j:plain

食べました。

f:id:obakediary:20160810152257j:plain

 

【虫が発生するのを防ぐ方法】

ネットで見た記事に書いてあったので真似したら便利だった。100均の大型の洗濯ネットと、メッシュBOXで作る防虫ネット。この中に容器を突っ込んでチャックを閉めれば害虫が入り込むのを防ぐことができる。ただ光量は多少落ちるのと、風がなくなるので実をつける野菜は受粉を手伝う必要があると思う。

f:id:obakediary:20160809180704j:plain

水菜

f:id:obakediary:20160809181309j:plain

防虫ネットカプセル|ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

 

【雨よけ部屋】

屋根のないところに置く場合、雨が降ったら溶液を全入れ替えしないといけないので、即席雨よけ部屋を作った。

f:id:obakediary:20160810153100j:plain

雨水が入らなくても1ヶ月に1回程度は溶液を全入れ替えするとのことだがめんどくさいのでやってない。

 

 【まとめ】

良いところ

土を使わないので使い終わった土の処理も必要ない。

連作障害がない。

狭い場所でも大丈夫。

工作が楽しい。

悪いところ

野菜が大きくならない。(やり方次第?)

作った用具のあと片付けがめんどくさい。

一通りやるとそれで満足してずっと継続しようとはあまり思わないかも。これは私が飽きっぽいだけ。

水耕には水耕の特殊なコツがあるようなので、試行錯誤が必要。安定度で言ったらやはり土か。

 

気になる「味」は、やっぱり土で作った方がおいしい気がする?土で作った野菜はうまい!という先入観や自然ぽくない見た目のせいかもしれない。良い舌を持ってないのでよくわかりません。

 

おまけ

ハイポニカを作ってる会社では同液肥で育てたトマトの”木”がある。なんと1,7000個のトマトが採れるとのこと。すごい。見た目がすごい。

f:id:obakediary:20160809173504j:plain

ハイポニカについて | 協和株式会社

 

追記

寒くなってきたので大半の野菜は片付けたが、日当りの良い場所でクレソンを育てている。クレソンは水が好きなので水耕栽培に向いているのだ。これは一年中収穫できそう。

クレソンを栽培する - こわくないおばけ

f:id:obakediary:20161201104536j:plain